胆振で燻り

ウラシマカメタ

2021年03月03日 22:22

2月27日〜28日、オートリゾート苫小牧アルテンへ1泊2日で行ってきました。
家からそんなに遠くない、というか近い!苫小牧へ行った理由はただ一つ。
『電源サイト』
が目的なのです。

今回は、そこで食べたものを振り返ってみたいと思います。何かの参考になれば…
…あ!いやいやいや。んー(^◇^;)カメ太のキャンプは基本参考になりませんので、反面教師でお願いしますっ!

ちなみに今日の記事に電源サイトは関係ありません汗。

前日

ポチッと攻勢の品物がどしどし届くなか、今回お楽しみにしていたものが届きました。

『SOTO スモークスターターキット』お手軽工房入り!

ついにカメ太もこの道へと踏み込んでみたいと思いますっ(^ ^)
カメ太はフォールディングなんちゃら〜とか、折りたたみ〜が好きなので、今回のも折り畳めるものを選びました。

でも、気になる文を見つけちゃった汗

え??
ガスコンロやマーベラスでもいけるよね!?
ドキドキ

セット内容はこんなにたくさん。
この下にお手軽工房が入っています。

前日に届いたので、ぶっつけ本番!でいきます(^◇^;)


2月27日 12時頃
苫小牧のイオンに買い出しに行きます。

甘い罠がたくさん…
カメ太は耐えましたが、太郎くん、次郎くんが陥落。
というか、次郎くんは
「え?キャンプ行ったらデザート食べるんじゃないの!?」
ですって(・・;)
前回の父子キャンプで、変なこと覚えさせちゃったかもー


案の定、太郎くんも陥落。
苺大福とは…美味そうだなぁ!おいっ!


16時

いよいよ始めます٩( 'ω' )و

今回はスモークウッドを使って。
だってね、マーベラス使おうにも、気温が下がりすぎて、火力がめっぽう弱いんですもの。
ガスの信頼度、低いです…

スモークウッドは100均で買った水切りパッドの上に乗せています。こうすることで燃焼効率が良くなって、たち消えが減るそうです。
バーナーで炙っちゃいますが、バーナーのガスもだんだんと弱々しくなってきました(-。-;
安いCB缶ですし、外ですし。。。


載せ方、きちゃないですね。
掛けたり載せたりすることができるのは2段しかありません。
もう1段くらいあってもいいかなぁ、と思いました。
とりあえず1時間程ほっとこう。。。


さて、その間に晩御飯を済ませます。
前回の鍋焼きうどんは、具無しでした(⌒-⌒; )
今回はたっぷり準備〜!


沸騰してきたら、まずは鍋用の野菜パックをバサッ!


さらにしゃぶしゃぶ用の豚肉をハラリ!


麺を入れて〜
ほぐしほぐし…


天ぷら乗せて完成です!!

今回は『野菜たっぷりしゃぶしゃぶ鍋焼き天ぷらうどん』


もちろん締めは、おにぎりを入れておじや。
お腹いっぱいです(o^^o)
やっぱり寒いときの鍋焼きは最高にウマホー(о´∀`о)

ちなみに太郎くんは『野菜たっぷりしゃぶしゃぶ鍋焼ききつねうどん』
次郎くんは『焼きそば弁当』今さらながらハマってるようです笑。

おっ!

どうやら燃え尽きたようですので、テント内へ運び入れます。


見栄え…(・・;)
まぁ、できたといって良いでしょう。
あとは味ですよ、味っ!!!


まずは

ちくわ。
ん?スモークの香りがするぞ!?
なんか香ばしく感じる!(*⁰▿⁰*)


次は

チーズandアーモンド
チーズは、良くある安いチーズでしたが、スモークチーズ?に変身してます^_^
ワインよりもビールかなぁ…

アーモンドは、ほとんど太郎くんに食べられましたが、うまいうまいといって完食してました!

ラストは

ベーコン!
こちらも、燻されることで、香ばしい感じがします!
これまたビールに合いそうな…ただただ美味い(о´∀`о)

こんなに簡単に燻製ができるなんて、知らなんだ…
だって
①組み立て
②材料を並べて
③スモークウッドに火をつけて放っておく
で完成ですからね!!

甘く見てたなぁ、燻製。


ちなみに、漫画で『いぶり暮らし』ていうのがありますよね。最初カメ太はなんのことかわかんなかったのです。北海道で『いぶり』は『胆振』ですから。
苫小牧や室蘭、白老など太平洋側を北海道では『胆振地方』といいます。
胆振地方で暮らすの?って思っちゃいましたぁ(^◇^;)


お酒も飲んで、明日締め切りのブログも書いて笑、寝ます。就寝関係はまた別に。(引っ張るほどのことではないですけど)


朝。朝食です。

カメ太は、ホットサンドソロ!
ケチャップ、マスタードを忘れちゃったので、ソースがわりにこれ。
『明太ポテトサラダ』

あー、悪くはないですσ(^_^;)
でもカメ太は、温かいポテトサラダはあまり…


コーンスープと一緒に〜

ちなみに次郎くんは

バウルーがお好みなのですって!
渋いな!

太郎くんはうさサンドメーカー。
写真はありませんが、この日はなんと3台もホットサンドメーカーを持参( ̄▽ ̄;)こだわりの強い家族だ〜


と、この2日間はこんな感じでした。
カメ太的には、燻製が良かったです。特に冬場はいい感じがしました!
夏だと虫とか気をつけないといけないから、ちょっと不安です。
ひと気のいないキャンプ場だったら、キツネ系も気をつけねば…

今回は『アルテンでの食事編 胆振で燻り』でしたー(^^)


あなたにおススメの記事
関連記事