From home to campsite, from campsite to home.

ウラシマカメタ

2021年02月28日 21:13

ギアの整理整頓って

こういうこと??

違ったらごめんなさい(^◇^;)


ギアの種類ごとに、収納ボックスを変えてみましたよっ。

ギアの分類ですが、カメ太的には
◯電気関係のもの。LEDランタンや電池など。
◯食事関係。キッチン周りのもの。
◯調理関係。食器や調理道具まで。
◯暖房、防寒関係。カイロなど。
◯防寒関係。毛布など。
かな?

左から電気関係。
モバイルバッテリーにランタンに、ヘッドライトやサーキュレーター、予備の電池など。

次は食事関係。
箸などは別のキッチンツールボックスに入れて、隙間にホットサンドメーカーなどを入れてます。アルミホイルなども。

間にクーラーボックス。
外に置いておいたら凍ってしまいますから、オリーブオイルなどもしまっておきます。調味料などもこちらに入れてます。

そして調理関係。
スキレットや皿など。調理セットもあるよ。

最後の収納ボックスには防寒、暖房関係。その他。
カイロやハクキンカイロ関係を詰め込んでます。

1番右には今回導入した燃料ボックス。
中にはOD缶、CB缶、将来的にはホワイトガソリンもっ!?
フィラーなどもここに入れてます。

収納袋には、電気毛布、湯たんぽ関係を。ふかふかのものは、袋に収納です。

前回来た時よりも、だいぶテント内がスッキリしました。
そしてこれをそのまま、ギア収納棚へ…

もちろん、たまに中を入れ替えたり、充電したり、汚れを落としたり…ということはしますが、基本大きく入れ替えをしません。
そうすることで
「アレどこいった?」
「ここに置いたはずなのに?」
が、ぐっと減りましたし、運搬にかかる時間も減りました。つまり他のことに時間を割けるようになったのです。

ギアが増えてきたからこそ、ギアの種類ごとにまとめるって、とても大切ですね^_^


あなたにおススメの記事
関連記事