ケロたんの試運転

ウラシマカメタ

2021年02月25日 06:31


わが家のケロたん
コールマン ケロシンランタン
です。もちろんfrom USA

昨年はあまり使う機会がなく、2軍となっていましたが、思うところがあって引っ張り出してきました。

まずはしっかり点灯するかな?

外観は錆など見られず状態は良さそう。
ホヤもマントルも割れは無し。


久々のプレヒート。
ポンピングも久々。
ポンプにリュブリカントをさしていなかったので、硬いかなぁ?と思っていましたが、思いのほかスムーズ。


あっさりと、本当にあっさりと着火、点灯。
炎上することもなく。
この日はけっこう冷えていましたが、しっかりプレヒート(3分以上)をしたおかげか、炎上はしませんでした。

やっぱりケロたんは優秀だなぁ

と改めて思います。



さて、どうしてケロたんを再登板させたのか?というと
『暖房の代わりになるのでは?』
と思ったから。

このケロたん、もちろんケロシン、つまり灯油で着火なので、明るさだけでなく相当な熱量も発してくれるのでは?と思いました。
ケロたんの上部はものすごく熱くなりますし(・・;)

ちょっと次回のキャンプの時に試してみようと思います。



気になることは、この明るさ!
とても明るくて良いのですが、明る過ぎなくらい。テント内で点けたら…眩しそうだなぁ( ̄▽ ̄;)
光を柔らかくするために、不織布とか周りにつけようか?なんて思いましたが、そもそも溶けたりしないかな?
マスクに不織布使われてますよねぇ。
でもちっちゃ過ぎかなぁ。
てか、ランタンにマスク…笑
ちょっとカワイイかも(^◇^;)

外で点けても、あまりに明る過ぎて隣サイトの迷惑に…
専用のリフレクターなどもないので、仕方なくアルミホイルを磁石で固定して使ったり…なんてこともしていました。
今回はテント内で使おうと思っているので…やっぱり灯りを分散する対策が必要かも。


とりあえず下に置いて、眩しさ対策兼ストーブの代わりをしようと考えています。
何か良い方法がありましたらご教授くださいm(_ _)m


あなたにおススメの記事
関連記事