KINOKO TENTO で練習〜灯火と炎上編〜
キャンプをしていたらもらった提灯!?
もはやキノコテントは関係ありませんが、まあ気にせずいきましょう!カメ太です。
安定のケロシンランタン、略してケロタン^_^
今回もチンアナゴペグ2で、ハイパームテキ…じゃなかったビッグタープポールを支え、若干重量オーバーのような満タンケロタンがメインです。
お恥ずかしいですが、全体像はこんな感じ。ちなみにテントからどれぐらいランタンを離せば良いかわかりませんが、これぐらいでよかったでしょうか(^◇^;)
さて、隣近所さんにこのケロタンの光量はかなり眩しいようだったので、今回はこんなものをつけてみました。
ホヤの部分にカバーを!
カバーをとめるために、磁石でアルミホイルをくっつけます。
こんな感じで、後方へ光がいくのを遮断します。なかなか効果はありそうだったので、もう少し改良するかな?
そしてみなさんお気づきでしょうか?
このホヤの部分。なんか変ではないですか?
はい、やってしまいました。
途中からなんだか光量が落ちてきたので、追加ポンピング?それとも、コックをひねる動作で直る?とかなんとかして、結局コックをひねったのですが…
ボゥ…あ、消えちゃった(-_-;)ヤバイ
あわててガストーチでつけると
ボーッ!
うぉぉー炎上や!炎上騒ぎになっちまった!
焦りました( ̄◇ ̄;)
写真も残せず、結局もう一度最初からつけなおししました。
明るくなってから見ると
ススだらけ〜(>_<)
このあと掃除しましたよ。はぁ、気をつけよう。
ではそれ以外の光源ですが
テント内の上に、次郎くんお気に入りの富士山ランタン。逆さ富士にしないと明るくないです(^◇^;)
こちらはジェントスの。こっちだとしっかり明るくなりました!これぐらいの大きさのものを引っ掛けても、全然余裕の天井でした。
今回、初導入のロゴスのヘッドライト!これがいい仕事をしてくれました^_^
肉が焼けたかどうか、よく見える!
以前Amazonで買った、中華製のヘッドライト。安いのに立派〜なんて思っていましたが、全然バッテリーが持ちません( ̄O ̄;)せいぜい2時間?それでいて充電式という。
今度のキャンプ用に、追加でヘッドライトを買おうと決めました!ワークマン にも置いてあったので、ちょっと比べてみます(^ ^)
こんな感じで灯火編でした。
光源が少し足りない感じがしたので、追加購入をしたいと考えています。電池も買わないと…。
ケロタン、炎上騒ぎしてしまいましたが、なかなか使いやすいと感じています。なんか好きです(^ ^)
関連記事