(2週間ぐらい前に書いていたものに、心の声を加筆して投稿しまぁす)
DOD製品がなぜか大好きなカメ太です。
ど〜もこんばんは!(お久しぶりです)
今回ポチったのは
放浪ソロリマグ(放浪と琺瑯ね)
しかも2色とも!!(なんで2つ!?)
いきなりですが、、、
もうね、なんで買ったのかわかりません。
とりあえずコーヒーを飲むため、という理由で妻や子どもたちには言いましたが、普段はマグで飲まないカメ太。(結局、タンの方は太郎くんがコーヒーを飲むと言い出し。プレゼント)
小物増やし症候群ですかね(^◇^;)
ほんと、飛びついただけ!て感じで…反省(猛省!)
そんなカメ太のレポート、まあお暇な方はお付き合いください。(忙しい人も見て!笑)
背面
うーん、縦読み、なのはわかりますが、横で読んでどんな意味が隠れているのか!?わかりません。
(意味なんてあるの!?)
底
縁。
実はこの縁が、1番気になる場所なのです。(ちょっとね)
琺瑯製品の特徴で、こういった端?縁?はつかないそうで。
ここから錆が発生する恐れもあるということで、ちょっと気にしてます。(錆びるんですね…)
まぁ、見えないところなので、あんまり意識してもしょうがないところなのではありますが。
タンの方は、薬液がついていないのがよくわかりますね。
(あまり裏返して見ないから気にしちゃダメ)
蓋もついてます。蓋にはゴムパッキンも一応ついていますが、飲み口は閉じないタイプです。
(持ち運び用ではありませんね)
そしてこちらが
取手
こんな風に色々なところにつきます。
基本、縁のところに差し込んで使います。
(色々なところにつきますが、ちゃんと差し込んで使わないと、外れる可能性もありそうな感じでした。)
そう内側にもね(Ap◯le)
カメ太は最近になってやっとカーキの良さがわかってきたので、カーキを自分用に、タンを太郎くん用に。(テントも!?)
では使ってみましょう(みんなはビーパル買った?)
メリタの1人用がちょうど良いサイズ。ていうかこれがシンデレラフィットてやつ!?(使い方あってる?)
最大360mlなので、100ml少々ではこのぐらい。(かなり)少なく見えてしまいますね。
中は濡れるとツヤツヤ〜
琺瑯製品は初めて購入しましたが、まあまあの質感。(上から目線?)
ちなみにこのカーキとタンでは、少し質感が違います。
カーキは、スベスベ
タンは、サラサラ
といった感じ。微妙な差ですけど。(触ったら気がつくと思う)
まだまだ琺瑯製品の力を発揮し切れていない、伝え切れていないカメ太です。
直火もいけるので、今度は料理に使ってみたいと思います!(直火は勇気がいるなぁ…)
カップケーキとか美味しそうですねぇ。(きっと無理!)
満開の桜の下で、飲みたかったなぁ^_^(あ、コーヒーね)
この写真はゴールデンウィーク中に散歩で撮ったものですが、実は家のすぐ近くの桜、今頃満開です(^^;;品種がちがうから?(以上、心の声でした!)