ファイアスタンド2 実炎

ウラシマカメタ

2022年05月04日 07:20


使ってみましたよ。
『ファイアスタンド2』

4月上旬には実際に使っていたのですが。

いわゆる『コロナ禍』に襲われましたー(・_・;

襲われたのは太郎くん。
幸にして、超軽症。1日だけ具合が悪くなり、それ以降は〝隔離生活〟。本当にただの隔離生活で、具合も悪くなく絶好調だつたようです(太郎くん談)。暇な9日間を過ごしたそうで、ありがたいことですね。苦しまなくてよかった…
(他の家族もみんな、ジーッと待機。家族内感染もありませんでした^^;)

ここでもキャンプギアに助けられたものがありましたが、その話はまた今度。

今年は1月からずーっと…
「さっ!今度はこんな楽しいことしよーっと!」
て準備をすると、障壁が目の前に現れます。
こういうことが続く年もあるのね(-。-;
と、半ば諦め気味ですが、それでもどっこい生きてます。
いや、アウトドアしてます٩( 'ω' )و

今年は地味ー…に活動していこ。
(いや、例年地味ですけど汗)


そんな家族隔離生活でも、図書館から本をお届けしてくれるサービスがあったので、どんな本が欲しい?と次郎くんに聞くと

この↑と↓の本。

さすがやっ!!!

彼の気持ちは、全く衰えていないっ!
早く彼の気持ちに応えてやらねばっ!!!

では、ファイアスタンドにお話を戻します。

ふーむ、やっぱり色味が合わないかな?
LEDならLEDで統一、オイルならオイルで統一の方がいいですね。
(ちなみに、これをやった次の日に、太郎くんが具合悪くしました(⌒-⌒; )オイオイ)

また、テーブルにつけたランタンスタンド。
これも、このロゴスのテーブルには合いませんでした。
クイックキャンプのテーブルが焚き火には1番合うかな?


火の着きはとても良いですね!
さすがメッシュだわ〜(ホントにわかってるのかなぁ)


脚の方がほんのり暖かい。
冬にはいいですね〜。いや、北海道キャンプにはいいですね〜。


け、けむり〜(゚o゚;;
あらあらあらー
風が強く吹いたときに、煙が出やすいですね。
陣幕は、やっぱりあった方がいいかな。


焚き火、焼き芋は切っても切り離せない関係ですから、いろいろなところでやってみましたけれど…

どれもうまくできず( ;∀;)


なんだろう、火加減がまだわからないや。
慣れが少し必要かも。
これと似たタイプの焚き火台でガッツリ調理してるなでしこ(ゆるキャン△ね)すげー( ̄▽ ̄;)



結局最後までワインを飲みながら楽しみましたが、炎の見え方は最高!炎が丸見え!横も上も下も、どこからでも炎が綺麗に見えます。
炎を愛でる(めでる)という意味ではとても良いものですね。


次の日の朝。
燃えかすもほとんどなく、燃え尽きています。
後片付けもものすっごく楽でした。

あー(ーー;)どうしてもっと早くに買わなかったんだろ??

てか、焚き火台の数ですけど、実は何台目なんだろう( ̄O ̄;)
も、もうこれ以上増やさないもんねっ( ̄◇ ̄;)

では。


あなたにおススメの記事
関連記事