薪、試し買い。

ウラシマカメタ

2021年11月15日 06:00

11月はノーキャンプがほぼほぼ確定したカメ太です。
北海道のキャンプ場は続々と閉まっていってるんですよねぇ…
これからは限られた場所での活動です。
虫が少ないからいいんですけど。
(カメムシだけは勘弁してくださいね汗)

さて、この前買った薪について。

カメ太は、薪はほとんどがネット購入です。
まぁ去年まで焚き火にあまり興味がなかったので(^_^;)
ネットといっても、ほぼ楽天です。


こちらのものは、細いものが多い焚き付け用の針葉樹。『栂(ツガ)』です。松の仲間だそうです。

かんなクズ?といえばいいのでしょうか。そんなものも詰め込まれていました。

大きさはこれくらい。20センチ弱といったところ。
焚き火台に入れると

これぐらいです。
本日は(本日も?)着火剤ファイヤーライターで。価格が高騰していますねぇ…
近場で売ってたところ、無くなっちゃったしなぁ…


もう一つも針葉樹。
こちらは檜!
そう、あの檜!
香りが、、、
檜風呂です(((o(*゚▽゚*)o)))←語彙
(姫ちゃんは「良いホテルのにおい!」ですって。育ちがバレちまう汗)


開けてみると、なんだか高級感が漂ってます…のし付きだし笑
燃やして良いのかなぁなんて、ちょっと迷ってしまいますね(⌒-⌒; )


ちなみに今回はこんな装備。
椅子は背中からお尻にかけての防寒で寝袋下のマットを。
焚き火をするので難燃ブランケット。
氷点下までは下がりませんが、もちろん一桁度なのでダウンパンツ。上はフリースのさらに上にコットンキャンパー。
結果としては、足下、背中、お尻は完璧!
コットンキャンパーも風を防いでくれてそれなりに暖かかったです。コットンキャンパーの中にダウン!?なんてしたら、氷点下もいけそう^_^


今年の目標は、氷点下で焚き火です。
我慢したらいけるのでしょうが、楽しみながらしてみたい!!

さて、薪!

結果としては、、、

檜はヒノキというぐらい、火のつきが良い木でした!
左が檜、右が楢です。
まぁ針葉樹、広葉樹の違いがあるので当然でしょうが、この楢は、買った当初からずいぶんと湿気っている感じがして、煙も結構上がりました(^_^;)
燃え上がり方もずいぶんと差が出ました。
(楢の方は、今は車の中で乾燥中です笑)

針葉樹は燃え尽きるのが早いということでしたが、楢よりもちょっと早いかな?という感じでした。たまたまかもしれません。
煙もたまに出るのですが、その煙が、檜の香りがして…良い香り(o^^o)



こちらは焚き付けに使いましたが、火付きがとても良かったです!
まぁ栂も針葉樹ですしね!乾燥もしっかりされているのがよくわかりました^_^





焚き火ついでに『焼き芋』も。
なんだかあまり美味しくできませんでした(・・;)
柔らかさは良かったのですが、甘みがちょっと低い気がしました。



焚き火がてら、ずっと買って使う機会を逸していたこちら。
よくわかっていませんが、きっと炎色反応ってやつですよね?違う?


もう少し炎が大きい時に投げ込めば良かったかな(^_^;)

まぁそれでも、姫ちゃん次郎くんは楽しめたようで。家の中から妻さん太郎くんも見ていました。
それなりの期待していたイベントだったようです(^◇^;)
次の機会があれば、大きな炎のときにね!!

最後に煤について。

確かに煤は、広葉樹だけのときよりも真っ黒になっている気はします…駄菓子菓子!どうせ洗うんだから、煤のついた量の多少なんて、全然気になりませんでしたヽ(*´∀`)

というわけで、しばらくの間、カメ太のキャンプサイトからは良い香りがするよ!ということで( ̄∀ ̄)

(今回買った店は良かったです。特に檜の方。20kg2000円の送料無料でした。焚き付けの栂のほうは、少し高め1000円だけど、焚き付けとしてはとても優秀でした!リピするかもね)


あなたにおススメの記事
関連記事