テントのポールって、だいたいテントと同じ収納袋に入りますよね。
でも、タープのポールって、タープの収納袋に入りきらないことがありますよね?
または、タープポールをタープとべつに用意しますよね。
(うちのコールマンのヘキサタープはポール付きで収納袋に入るんだけど(⌒-⌒; ))
んで、うちはムササビが最近のお気に入り。理由は簡単!!mont-bellフォールディングファイヤーピットとベストマッチだから。
でも、二又にしているわ、小川張りにしているわで、ポールの数が3本に。
うちで使ってるのは
『DOD ビッグタープポール』
なので分解すると、
5本×3セット=15本!!
左から
『フタマタノサソイ』
『ビッグタープポール』×3
『チンアナゴペグ2』
※ホントはチンアナゴペグは必要不可欠ってわけではないんですけどね。まぁあると便利、ということでいつも使ってます。
コレらをひとまとめに!
まずは考えました。
新しい収納袋を(・・;)
ユニフレーム、スノーピーク、オレゴニアンキャンパー、他にもたっくさん!!
上記の3つは特に気になりましたね。
良きクーポンも、ナチュラムさんから頂いたので、コレ使おうかなぁ…
でも、まずは今あるものでやってみよう!と思いなおしました。
まずはビッグタープポールを3袋から2袋に。
(この時点で、ひとまとめ!は諦めてますね笑)
チンアナゴペグも、考えました!
ほら、こんなふうにスタッキング???すると1本のポールとほぼ変わらないサイズに!
(チンアナゴのネジ2つは外しているので、無くさないようにします。)
スルスル〜っと入りましたぁ(o^^o)
さぁ、あとはサソイなんですが
グイグイ入れても、先端まで入りません。
二又になる箇所が、どうやら引っかかっている模様。
2袋とも同じ数にタープポールを合わせていたので、その内のタープポールを1本よけて、別の方に入れました。
するとどうでしょう
ちゃんと入りきるではないですかっ(°▽°)
ちなみに収納袋の中身は
こちらがチンアナゴペグ入りの方。
多めに入れています。コレでギチギチ…
こちらはフタマタノサソイを入れている方。
サソイの肩幅がひっかかっていましたが、1本避けるだけで大きなスペースができました!!
これで、ポール関係は全てひとまとめ(2袋ですが)
やっぱり持ち運びしやすいですね!
今の所カチャカチャ音は運転中はしません(^_^;)
…
さて、行ってきました。
ただいまです。
結局、タープを張る余裕は無かったのですが、タープポールはしっかり使えたので、報告します^_^
使い道はコレ。
やっぱり持っていってよかった〜
物干し竿の代わり。
だいぶコンパクトになったので、キャンプのときは、使わなそうでも毎回持っていこうと思います!
(こっからはキャンプに関係なく)
最後にこの写真。
え!?て感じですよね。
どこからか流れ着いた苺。あまりにも美味しそうだったのですが、さすがに触りませんでした笑!
次郎くんとのサイクリング途中で見つけたものでした。
さて、ぼちぼち片付けを始めますかヽ(´ー`)
それにしても暑い…
では、みなさんも暑さにやられませんように(⌒-⌒; )