気になること

ウラシマカメタ

2021年05月18日 06:52

どうも。
で部長カメ太です。ブヒー


まずはこの写真をご覧ください。

前回の焚火を始める前の風景です。

ダンボールの中は、薪。

ここから薪を取り出して

クッカースタンドの上になんとなーく載せていました。なんとな〜く…載せるものがない!!

そう!!
気になること①
『薪を入れるものが無い』


次はこの写真。

『あれっ?どうして焚火台の中で火をつけてるの?』

そう、このときは強風だったのです!

わが家の庭は、吹きっ晒し…(-。-;
風がビュンビュン通ります。

この日は風が弱い、ということで臨んだのですが、うちの前だけ強風注意報。

気になること②
『風に対して無力』


最後にこの写真。

え!?なになに(゚o゚;;
ニジネンって煙全然出ないんじゃ無いの〜?
そう、これはきっと薪が完全に乾いていなかったから。
すぐに使えるって謳ってたのですけどね。
あと、風の強さとかも関係しているのかなぁ…
気になること③
『どうやって薪を乾かそう?』


とりあえず、①の解決方法は自分なりに考えましたので後日。
②の方も手を打ってみましたので、これまた後日。

問題は③なんですよね〜(・_・;
薪ストッカー?薪ラック?薪棚?そんなのあればいいのかな?

わが家、雨を凌げるベランダやテラスなどは無いのです。屋根無しテラス。
ただ、日当たりはめちゃくちゃ良好!
そして今の時代にあまりない、軒あり屋根(北海道の家は無落雪住宅が多い)。
この軒下部分に、薪を置けるものを置いたらいいのかな??
カバーみたいなのをして。

皆さんは、薪をどうやって保管してますか?管理してますか?北海道でも、おしゃれなお家で薪ストーブを使っている家の前を通ると、外に置いているのを見かけます。

ふ〜む…多少の雨とか気にしなくていいのかな?

焚き火が気になると、薪に目がいってしまったカメ太でした。

そーいえば、これも気になるなぁ笑
フライパンディッシュ買っちったけど…


あなたにおススメの記事
関連記事