今までで1番!

ウラシマカメタ

2021年04月27日 05:38

満足度は間違いなく1番です。
カメ太の絶対のオススメ、それがコレ!!!

ものすごい衝撃を受けました。
こんなに違いが出るとは…
あのポチポチした中にあったものは
mont-bell『フォールディングファイヤーピット』

『クッカースタンド』(別売りです)

はい。噂のモンベルの焚き火台です(о´∀`о)

今回はクッカースタンドは使いません。ちなみにこれは、ゴトクです。

カメ太は、いったいどんな衝撃を受けたのか!?

まず、本体の中身は



ピッカピカや〜(゚∀゚)うひょー
指紋に気をつけて…


組み立て。パカッと開くだけ。簡単すぎる…(軽く衝撃を受ける)


ロストルin。
山型になるように入れましょう。


すっごいピッカピカ!!


この横の穴が、今回の肝、『2次燃焼』のための穴です。

では、早速実践レポート!!

の前に。

次郎くんが今回から『庭焚き火』に参加。
カメ太のお下がり『ネイチャーストーブラージ 』通称『大姉ちゃん』を使います。

で、この煙。
まだ火をつけたばかりの状態ですし、もちろん次郎くんの組み方もよくなかったというのもあります。
この後も、彼はフーフーがんばっていました。が、なかなか煙が落ち着きませんでした。
がんばれ!次郎くん!
君ならきっと父を超えられる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
キャンパーの星となれっ!!


と、話は戻しまして。

父は、無難な組み方。


そしてお酒。ワタクシノ好きな赤玉。


とりあえず、乾杯!

ここからは焚き火の写真多めで。

薪、追加ー

おっ!?

穴から出てるの、わかりますか?2次燃焼開始してますね

薪じゃなくてもいけるかな?
オガライト投入!


折ったけど、結局1本分燃やしちゃえ!

良い火の上がり方だ〜
遠火でマシュマロも焼けちゃう(o^^o)




ここまでで、煙をモクモクと吐いている写真がない…
えっ!?うっそ!?こんなに煙って出ないものなの??と衝撃を受けました。
(今までどんな焚き火してたんだよ、とツッコまないでください笑)
次郎くんも、こちらの焚き火台が気になります。
「煙もないし臭いもないし、いつまでも見ていられるね!」
うん、全く同意!!!

この焚き火台、スゴイですよ!(カメ太が今まで下手っぴすぎた!?)

本当に煙が少ない(*´∇`*)
だから臭いも少ない(^ ^)完全ではないけど、ほんの、ほんとにほんの少ししか臭いが付きません。


そんなこんなで、5時間も焚き火をしていました。

いよいよ

楽しい焚き火タイムも

終わりが近づいてきました。


◯フォールディングファイヤーピットのまとめ
半年ほどかけて少しずつ減らしてきた薪25キログラム、今日1日で8本。全ての薪を使い果たしました。ついでにオガライトも入れました。

①燃費は良くないです。きっと。

しかぁし!!
②カメ太にとっての大敵、あの『煙害』が全くの皆無!

これだけでも嬉しいのに、ほとんど火の手入れをしなくてもいい!
③つまり木を入れるだけで、あとは眺めているだけでOK!!

焚き火に関しては、ど素人カメ太。
ど素人でも、焚き火を見てるだけで楽しめるという、、、完全にハートを鷲掴みにされました。
もちろん火を育てる楽しさもあるのでしょうが、こういう焚き火の楽しみ方もアリだなっ!
と強く心に誓って、また新たなものをポチッ…(^^;)オイオイ

これが2次燃焼効果かっ!?
2次燃焼おそるべしっ!!(OvO)

次の日には、こんな感じで

しまうことができます。この入れ物もいい感じ。


おまけ

焚き火台の下は、全く熱くありませんでした。
下に薪を置いても大丈夫ですが、あまり乾燥にはならないかも?
シートは必要です。爆ぜたものが飛び出てきますからね。

おまけ2

次郎くんが初めて自分で焼いた『焼き芋』。
焦げが多かったけど、とてもおいしかったそうです。
日記にも書いていましたし、その日記の終わりが『つづく』でした。なるほどね〜(´∀`)
またやるという意気込み!!いいぞーいいぞー!

おまけ3

右側にはもちろん焼き芋。
出来栄えが

これが激うま!
家族の誰もが、今までで最高かも!?との声。
30センチの薪を左側に寄せ、右に空きを作り、そこへ芋たちを並べただけ。
オイオイ、焼き芋まで上手く焼けちまうのかよっ(^◇^;)

何もかもが良く出来すぎて、実はちょっと怖いです笑(^◇^;)


とりあえず、カメ太のオススメ熱量は伝わりましたでしょうか!?
以上、mont-bell『フォールディングファイヤーピット』を使ったら、カメ太が『焚き火最高!』と思い直した、というレポートでした!

今さらながら、焚き火の面白さを味わってしまった…


あなたにおススメの記事
関連記事