カメ太も、遅ればせながらベストアイテムの選出をいたします!
今回選んだベストアイテムはコチラ!
ん?ライトなのはわかるけど…いったい何かわからないって?
実はこれ
ルーメナー2なのですっ!∑(゚Д゚)
今月に入ってすぐに、ポチッといってしまいました。
こんな立派な化粧箱に入ってて
内容物はこんな感じ。
とくに強力マグネットが、角度調整などもできて良い仕事をしてくれます。
ルーメナー2の詳しいスペックなどは、他の人の方が分かりやすいので今回は省略〜。
そして今回、このルーメナー2に強力な助っ人を呼びました!
ディフューザーです。
カメラ用語にもなるのでしょうか?拡散するという意味で、最近ではアロマディフューザーで使われますよね。
もちろん今回はルーメナー2の光を拡散です!
装着するとこんな感じになります。ちゃんと後ろのマグネットをつけるところは確保されています。
三脚穴も大丈夫ですし、電源ボタン、サイドのUSB端子部分もちゃんと使えます。
では、使ってみましょう!
まずは裸で三脚使用。
眩しい!!(^◇^;)
ディフューザー仕様。
光源を見ることができます。(でも眩しい!)
決して暗くなったわけではなくて、光が柔らかく、広がった感じがするのです。伝わるかなぁ(^^;;
床に直置き
ほら、光が広がってるのがわかりますか!?
LEDの光はどうしても直線的に出るので、柔らかい光で広く拡散。そして、うちにはチビたちもいるので目にも少し優しくしたかったのです。
そしてこれを、
夜BBQで使う!
というのが導入目的です。
ちなみにカメ太家の今までの夜BBQの光源は様々でした。
ヘッドライトを3つつけてみんなで照射!なんてこともしました笑。最初の夜BBQなんて、LEDランタン1個で勝負ですからね。危険でした(;´Д`A
最近では、庭キャンばかりでしたので、電気を使って
こんな風に工事用ハロゲンライトを上から照射してました。
ただ、キャンプをするにあたっていつも電源があるわけではなく。
また、これを使うためには角度調整が難しかったのです。
あとはとても本体が熱くなります。
明るさはとても良いのですが、いろいろと困るところが多かった印象です。
そこでこれ!!ルーメナー2ですよ(*゚∀゚*)
これで
全て解決!
まずは電源の確保。
これは言わずもがな。ルーメナー2はモバイルバッテリーとしても使えますので、電源は必要ありません。2日連続ぐらいなら保ちそうです。
角度調整は先ほどの強力マグネット
正式名称スマートフックや
ルーメナー2本体についているギザギザでも角度調整ができます。
LEDですから熱ももちません。
ただ、このコンパクトさとトレードオフで、明るさはどうなのか!?
並べて点灯してみると、やっぱりハロゲンライトの方が明るいです。
では、ルーメナー2は焼肉で使えないのか?
否!!( ̄Д ̄)ノ
そんなことはありません!!
使ってきましたよ〜!!
キャンプには行けませんでしたが、その代わり庭キャンを何度もしていたのです。
角度調整もバッチリ!
ほらっ!!幕内が家の中のよう。
もちろんBBQのお肉も、焼けたかどうかしっかり確認できました!!
…て、肝心の肉画像は無いのかーい!
お腹も壊さず、美味しくいただきました^_^
というわけで、カメ太のベストアイテムは
ルーメナー2とディフューザーのコンビ
でした。
ファミキャンの夜にオススメです。