DAISOと比較 その2 『買ってから気がついたもの』

ウラシマカメタ

2020年05月07日 06:26

桜が満開のカメ太の地方。
花見で宴会は自粛します!!
ウソです、もともと花見で宴会とかしたことないので、今年もするつもりはありませんでした(-。-;
こにゃにゃちは。

さて、DAISOで買ったものに、実はもう1品、名品?となりそうなものがありましたのでご紹介!


それがこちら

トングホルダー!
見た瞬間、
あ!これ!こんなの欲しかったんだよ〜!

と思いすぐにカゴへ。

で帰ってみてからよ〜くこのトングホルダーを見ていると…何かに似ている…(~_~;)…このウェ〜ブ感…

はっ!?ウェ〜ブ!?


ウェ〜ブ焼網ハンドルがありました!!

似てる…でも用途が違う。
あ、価格は900円です。
焼網ハンドルは、鉄板を持ち上げるためにセットでナチュラム さんから買いました。
他にも焼き網を持ち上げて、炭の追加をしたりするときに使えますね!て、こちらが正規の使い方かな(^^;

片や100均の方は、トング置き。
いつもトングをたき火テーブルの上に置いていたので、場所をとって困っていたのです。


販売元は、新潟県燕市。
ほほぉ…

では、比較していきましょう\( ˆoˆ )/


太さ。
もうこれは、、、用途が違うので当たり前といえば当たり前。
実際に鉄板『クロテツ』を持ち上げてみると

重量感がありますなぁ

焼網ハンドルだと、問題なく上がります。が!


トングホルダーだと、
ヤバイ!曲がりました(゚o゚;;
やっぱり重すぎたのですね。
かるぅ〜く曲がりましたが、大丈夫そうです。

次は実践へ!

久々に外の写真。

焼き網にしっかり引っかかってくれます。
トングくらいなら、余裕よゆー!


地面からの高さも、掌1つ分はあります。


ウェ〜ブ焼網ハンドルと並べてみました。
ちょっと微妙だけど、焼網ハンドルでも普通にトングホルダーとして使えるのですね( ̄▽ ̄;)シラナカッタ


焼網ハンドルだと、少し不安定なように見えますが、


なんら問題なく、落とすことなく使うことができました。

ユニフレームの焼網ハンドルを持っている人は、トングホルダーをわざわざ買わなくても、トング1本使いなら買わなくても良いかもしれません。

逆に焼網ハンドルを持っていなくて、普通の焼き網を交換するものが欲しい!という人には、このトングホルダーがオススメかも。普通の網なら持ち上がりますよ。
もちろんトングホルダーとしての性能も、文句なしですっ!

というわけで、今日は
『買ってから、あ!これ持ってたわ!』
というお話でした。

ではでは〜


あなたにおススメの記事
関連記事