『全』自動炊飯の限界??

ウラシマカメタ

2020年03月19日 06:01

先々週から、まじめに毎食、昼食はメスティンで作っているカメ太です。
いまだけ、日本で1番メスティン料理してるんじゃない!?イヤイヤ・・・
というわけで、メスティン料理の写真がたっぷり溜まってしまったので、今日はそれらを放出(といっても2品)して、気がついたことをまとめていこうと思います。

今回のは今まで以上に、自分の記録用な内容です。
つまらないですよぉ・・・(−_−;)

まずはこれ。

とりキノコ飯

作り方はやっぱり簡単で

材料


しめじを切ってご飯に並べ

そこに焼き鳥の缶詰をのせます。


いつも通り炊きます。


で完成です。
見た目は悪くありません。
・・・・・・・・・・

次!

豚玉丼。


珍しく豚肉を漬け込んできました笑!

これを敷き詰めて

上には生卵をシェラカップ に入れて、ラップで包んで調理します。

こんな感じ。
そーすると、、、

火力が強くて、予想以上の硬めに( ̄▽ ̄;)

丼の上からかけて完成です。

ここまでで感じたことですが
全てメスティンで完結しようとすると、カメ太のスキルでは美味しい!とはならない(不味いわけでもない)
最初の鳥飯だと、確かに缶詰のタレの味もご飯についていい感じに見えますか、鶏肉がうーん、、、(だって加熱したものを更に加熱しているんだし)

次の豚丼も、肉を並べて自動炊飯しましたが、豚肉がなんだか固くて美味しく感じません。アク?とかも米に行っちゃった感じで(-。-;


と、ここに至って美味しく作るには?と考えた結果…
白飯とおかずは、やっぱり別々で調理した方が美味しいのでは!?
ということ。

一手間かけた方が美味しい!てよく聞きますし笑。

・・・・・・・・・・
今回の反省
◯「炊飯」だけなら全自動でOKです!
◯でも、これを丼ものとかにしようとすると、上手くいきません。

次からは、おかずを作るように「別で」準備してみようと思います!
自動炊飯している間は30分弱ありますから、時間も大丈夫でしょう!
おかずを作る上で、問題は・・・調理器具ですなぁ
そこらへんは次回。

ではでは、再見!!

〜業務連絡〜
カメ太、椅子をポチりましたーε-(´∀`; )


あなたにおススメの記事
関連記事