【パワーアップ!?】マーベラスな、お家焼肉
おはようございます。
ずいぶん前から、家で焼肉をしたい!と思っていた私と妻。子どもたちは外(文字通り屋外)で久しく
焼肉(ジンギスカン)を食べていないので、思惑は一致しました!
今回はマーベラスⅡのアクセサリー『焼肉プレート』のお話です。カメ太です。
でもその前に、、、
ずいぶん放置してしまいましたが、なかなか書く機会が恵まれず、こんなに放置することに( ̄▽ ̄;)
北海道らしくこんなことをしていました紹介。
子どものスケートにいっしょに参加したりすると、もう夜も時間なし!という感じでした。ケガしないように(おじさんなので)昔より慎重に滑りました。
さてイワタニのマーベラスⅡには(ほかのカセットコンロでも使えますが)、色々なアクセサリーが発売されています。
今回は
焼肉プレートを購入しました。プレートの焼く部分を外すための道具も付いています。
このプレートを付けるには
こんなアタッチメント(マーベラスに付属)を付けて、その上に載せます。
お肉は毎度のことながら、厚真町のあづまジンギスカン。
このプレートの下に水を入れると脂が焼けないので煙を抑えてくれるそうです。
なんとも寂しい感じですが、恐る恐る載せていました笑
この後はみんなでガンガン焼いてお腹いっぱい(*´꒳`*)
さて使用感です。
たしかに煙は発生しませんでしたが、ニオイはやっぱり発生します。ていうか、ジンギスカンだからでしょうか?ニオイはかなりのもの。
また、脂受けの水は、熱で結構減っていきます。予想していたよりも早く無くなっていて、初めての時は水が無くなったのに気がつかず、煙が出ていました。
お手入れは全く大変ではありませんでした。良いのか悪いのかわかりませんが、フッ素加工のおかげでしょう。
あとは、焼く面積です。わが家は5人家族ですが、太郎くんとカメ太は、めちゃくちゃ食います。今でちょうどいい感じ。今後、次郎君や姫ちゃんも大きくなって、、、と考えると、間違いなくこの焼肉プレートでは間に合いません!そのときはやっぱり大きめのホットプレートでしょうか。
でもこれでキャンプに行って雨が降っても焼肉ができる!?
アクセサリーには他にも、たこ焼きプレートなんていうのもあるので、いつかたこ焼きパーティーでもしたいなぁ、なんて話していました(^ ^)
関連記事