【太郎くんの自由研究】⑴研究資料

ウラシマカメタ

2018年12月27日 06:04

北海道のような北国では“長い冬休み”が定番だと思います。暖かい地方の方はおそらく7、8日あたりから学校が始まるのでは?
北海道のような北国、雪国では、しっかりとした長さの冬休みがわりと定番です。そのかわり夏休みが他の地域より短いようですね。

さて、そんな長期休暇の太郎くんの学校では、夏休みと同じように冬休みの宿題以外に、研究や作品作りが課せられます。
そして、彼は2週間ほど考えていました。
「何か楽しい研究はないかなぁ」と。そして決めたようです。
太郎くんの冬休みの自由研究は、、、

【キャンプご飯】
((((;゚Д゚)))))))え?

一瞬、考えてしまいましたよ。
え?君からキャンプ?え?ご飯?え?今?

何度か話して(若干説得気味に)みましたが、彼の意思は変わりませんでした。
なぜキャンプご飯なの?と問うと

「ゆるキャンのりんちゃんのように、1人で外でご飯作ってみたいから」
ですと。

たしかにわが家、いまやアウトドアやキャンプが身近になってきましたからね(・_・;
でも、1番キャンプ意欲が低そうな彼から、こんな話を聞いてしまうと。。。なんだか嬉しいです(*´꒳`*)

というわけで、まずはどんなキャンプご飯があるのか本人も私も知らないので、こういうときは本!
ひさびさに美しが丘コーチャンフォーに行きました。
相変わらずの品揃え。シーズンオフにもかかわらずちゃんとアウトドアコーナーがあるのが都会です(⌒-⌒; )こっちのイオンだと、なーんにも無いですもん笑

まずは、やはりというか「スキレット料理本」をみたかったのでそちらを。

毎日スキレット!
まさしく今の自分に必要(そうな)タイトル。

でも今日の主役は太郎くん。
彼があまり悩まず「これにする」と言った本が

おっ!?
こりは、、、(゚ω゚)
たしか「山と食欲とわたし」というマンガだったはず。
マンガ好きだから、イラスト多めのこれを狙ったのかな?
これを機にこっちのマンガを読み始めたりして( ̄▽ ̄;)

帰ってきてから、作ってみたいページに付箋を貼って資料集めです。なかなか前向きに取り組んでいるので、これはこれで良さそう( ´∀`)
最後にはどういう形にしてまとめるのか、そこが気がかりですが、親としては応援してあげようかなぁと、ついでに一緒に作ってみようかなぁと、期待を寄せています。

でも、まずは

こちらも早めに片付けてほしいですが(^◇^;)

長い休みに入ると、まっっっったく勉強しなかったカメ太でした〜(^^;;

※もし、子供でも作れて、そして簡単だったり楽しかったり美味しかったりしたものがあれば、ぜひご紹介ください(๑>◡


あなたにおススメの記事
関連記事