さぁ、シーズニング〜フライパンディッシュ〜

ウラシマカメタ

2021年05月10日 09:10

鉄製なので、まずはシーズニング!

(…と意気込んでいますが、シーズニングしなくてもイイんじゃない?と途中思いました…汗。理由は後述)

洗剤を使って洗います。汚れを落とすためです。
洗ったら、油を使ってシーズニング。
今回はキャノーラ油

コレでシーズニング。
本当は乾性油のアマニ油などがあればよいのですが、無いものはしょうがない。半乾性油のキャノーラ油で。

まずは

加熱して水を飛ばします。

そのあと

ぬりぬり

加熱加熱

ぬりぬり

加熱加熱

…を4回繰り返しました。回数にこだわりはありません。用事を済まさなければいけない時間が迫ってきたからです。

ん、んー??
どうなんだろう(-。-;


とりあえず、1番難しいと言われている?目玉焼きチャレンジ!

こびりつきはどうだろう?ドキドキ…


ジュワッ!音はいいなぁ(^◇^;)


ほりにしかけて。

さあ、ひっくり返し!


あっ!( ̄◇ ̄;)

ぜ、ぜんぜんダメ!
めっちゃこびりつく〜( ;∀;)

というわけで、

あわてて金たわしを買いに行って

元の木阿弥〜

むむぅ、失敗

時間を気にして、油を塗る→焼く→冷やす、の冷やす工程をちょっと急ぎすぎたのがよくなかったかな。

冷やすことで『ポリマーコーティング』ができるそうなので、もう少しじっくり時間をかけて、再チャレンジしてみます(・ω・)ノ

ん?油が原因じゃないかって?
オリーブオイルよりキャノーラ油の方がポリマーができやすい、と調べた結果でしたが、どうでしょう?

というかですね、そもそもシーズニングは必要ないのでは!?と思いました。
ホームページを覗くと『油は焼き付けてありますので』とありました。スキレットならこの油は『錆止めの工業用油』なので、洗ってシーズニング〜という工程が必要です(今はしなくてもいい物もありますが)。ただ、このフライパンディッシュは…あれ?どうなんだろ?
やっちまったかな?
でも、自分でここからもう一度育て直してみます(^_^;)


あなたにおススメの記事
関連記事